top of page

ファスティング


焼きおにぎり

去年に引き続き、今年も5日間のファスティングをしました!内容も去年と同じく玄米+野菜を中心に食べるというもの。ダイエットが目的ではなく、口にする食品グループを限定することで胃を休めることが目的です。(去年に記事はこちら)今回は夫と2人で行ったことと、去年1度経験してどんな様子かわかっていたので、比較的楽しく5日間を過ごすことができました。

去年もそうだったけれど1日目、2日目はどうしても空腹感や口さみしさが感じられました。人によっては最初、倦怠感や頭痛、眠気が感じられるようですが、私はどちらかというとエネルギーが普段より多く感じられるというか、消化に必要なエネルギーが少なくて済むからか、夜、眠くならないんですね〜笑 夫は最初の2日間は倦怠感があると言ってました。

3日目以降は慣れが出てきて、集中力も高まる気がします。味覚は確実に鋭くなります。体も軽く感じられます。ヨガのアーサナ、特に私の場合はヘッドスタンドなどの逆転ポーズをすると顕著に感じられました。

去年も同じようなことを思ったのですが、ファスティング体験=”意識して食べる”という体験から得られるものはもちろん胃を休めて体をリセットするという健康上のメリットもあるけれど、それ以上に実は普段の生活を見直すきっかけになってるということです。私たち、誘惑の多い毎日の生活の中で、どうしてもあれもこれもって足したくなっちゃう。でも”たくさん持ってる”ことで本当に豊かさを手に入れることができてるだろうか??”持ってる”ことでただ安心してしまってるだけじゃない?!そんな自問自答をしてみたり。逆に引き算することで五感が鋭くなって、自分の中の眠ってる力(微々たる?!)も発揮されるような気がするんですよねー。

1年に一度くらいはそんな体験もいいのかも。

brown rice

余談:去年はホー○フーズで玄米を買ったのですが、正直あまり美味しくな買ったので、今年は日系スーパーで玄米を買いました。寿司のりに軽くごま油と塩をぬって玄米と生野菜を挟んで海苔巻きしたら美味しくて!!あと、ほんの少量のお味噌を玄米に混ぜて焼きおにぎりにしたのも美味しかったなー。(今年は確実に玄米たくさん食べました!)

限られた食材と風味を使って毎回の食事にいかに変化をつけるか・・・工夫のしどころですね。

今回はギーを手作りしてみました。ギーは香りがリッチなので、野菜炒めにすると美味しい!

© 2018-20 by YOGA everyday with Makiko

bottom of page