若返りの秘訣は正しい姿勢から!!
- makiko
- Sep 4, 2018
- 3 min read

ターダ・アーサナ(山のポーズ)
上の図、ヨガのポーズの一つ”ターダ・アーサナ”いわゆる山のポーズです。私のヨガクラスでも毎回のように出てくるポーズで内心「またか。ただ立つだけなのに、なんでこれがヨガのポーズなの!?」と思ってる方いませんか?(私はヨガ習いたての頃によくそう思ってましたよ、はい笑)最近、この山のポーズのすごさを改めて実感する出来事がありました。

腰痛が痛い・・・
この夏、日本に帰省した時のこと。実はここ数年、自分の母の姿勢が前に増して猫背になってきていること、しかもだんだん腰も曲がってきているのが気になっていました。が、この夏にはさらに歩く時に腰に手を当てて歩いているではありませんか!腰が痛いから腰をかばおうと手を当てるもさらに上半身が前に倒れてしまい、膝も曲がりがに股で歩く姿を見て、「わ一ー、ー気に老けたわ・・・」と思いました。ショックだし、長年の姿勢のくせ、生活習慣やら、たくさんしてきてだろう母の苦労を思うとなんだか切ない気持ちにもなりました。
このまま放っておいたらさらに悪化するのは目に見えてる、こりゃーなんとかせねば!
ということで、5つのシンプルなヨガポーズを教えて、まずは1ヶ月トライしてみて!!と念をおしてカルフォルニアに戻ってきました。あれから1ヶ月。FaceTimeで母の姿勢をチェックししてみると
ウォー、姿勢が格段に良くなってるではなりませんか!!しかも腰痛も軽くなってきたとのこと!母いわく、私が教えたヨガポーズを1ヶ月間毎日していたそうです。(←えらい!!!)
こちらがその5つのポーズです。
① 山のポーズ
まず、必ず1日に1回、壁を使って山のポーズをして自分の姿勢をチェックすることを伝えました。かかと、お尻、肩甲骨、後頭部が軽く壁に触れる程度に立つようにする。これ、できる方にはなんてことないことに思えるかもしれませんが、1ヶ月前の母は、どんなに頑張っても頭を壁につけることができませんでした。そ1ヶ月後には頭が壁につくようになっていました。まだ若干顎が上に上がってしまうけれど、これからも練習を続ければ顎もひけると思います。
考えてみると私たち、毎日の生活の中でまっすぐ立つこと、どれくらいしてるでしょうか?ほとんどの方が”してない”と答えるのではないでしょうか。家事や子供のお世話、コンピュータ仕事、スマホを見る時間、車の運転などなど、私たちはいわゆる猫背になる姿勢は毎日たくさんするのに、まっすぐ立つ、もしくは後屈する姿勢ってほとんどしないんですよね。そしてその姿勢が筋肉や深層組織に記憶されていくのですね。毎日一回、自分の姿勢をニュートラルにリセットしてあげることが大切です!!
② キャット&カウのポーズ
上半身全体をほぐしていくとともに、背骨の柔軟性を養います。
③ ミニコブラのポーズ
後屈のポーズで胸を開くとともに背中の筋肉を整えていきます。コブラもよいですが、当時の母には腰への負担が大きかったので、肘を床についてするミニコブラがちょうど良い感じでした。
④ アンジャネイヤ・アーサナ
腸腰筋(腿の付け根)をストレッチ(ここが硬くなると腰が前に倒れやすくなるため)
⑤ 仰向けでねじりのポーズ
腰回りの筋肉の緊張を解放するとともに、骨盤の歪みも整えます。
やはり変化が見られると母も嬉しいようで、自信がつき、ますますやる気になっていました。背中が伸びてきたので1ヶ月前より背も高く見えるし、顔色も良くなったようで若返って見えました。若返りの秘訣は正しい姿勢からって、嘘でないんですねーー!!
日本語ヨガ (木曜、10:30-11:45 @El Quito park、乳幼児お子様づれOK)
9/13, 27
10/11, 25
9/5(水)9:30-10:30 @講師宅(Los Gatos)
その他の日程をご希望の方は、平日AMでご相談可です。
ご希望の方はご相談ください。
いずれもお問い合わせやお申し込みはこちらへ。