top of page

今日のレッスン「苦痛は喜びの対価」

  • makiko
  • May 31, 2018
  • 3 min read

今日のレッスンではヨガ・スートラから「タパス(苦行)」の教えをシェアしました。苦行と聞くとなんだかギョッとしますか?!ヨガの師パタンジャリは、私たちの身体も心も苦痛を受け入れてこと、またその苦痛が大きければ大きいほど得るものが大きいといっています。

たとえば山登りをしているとします。途中、激しい上り坂を目の前にしてきついな・・・しんどいな・・もう引き返してしまいたいと思うこともあるかもしれません。それでも頑張って山頂にたどり着いたなら、きっと清々しい気分で景色を望んでいるんじゃないでしょうか。登らないと見れない景色ってありますよね。

それと同じように、日常生活の中にも「タパス」の機会はたくさんあります。

我が家の長女はバレエを習っていて、ちょうど先週末がスプリングショーでした。ここのバレエスクールは舞台でのショー(プロダクション)に非常に力を入れているため、ショーの1ヶ月ほど前からレギュラーレッスンに加えて週末のリハーサルが始まり、本番のある週は月曜日から毎晩リハ、そして本番は金土日の3日間で5公演と・・・踊る本人たちもバレエ漬けなのはもちろん、さらに親は親で最低30時間(ダンサーのレベルによる)のボランティア仕事が課せられるという・・・。ダンサーの送り迎え、食事・スケジュール&体調管理に加えてボランティア仕事って、正直しんどいもんです笑。特に今回私はダンサーたちのメークアップを引き受けたのもあって、勝手のわからない初めての仕事にかなり緊張していました。本番週が始まる前から気持ちがそわそわするし、こんな大変な思いまでして(娘に)バレエなんてやってくれなくていいのに・・と内心何度も思ったものです。

でもしんどいなと思いながらも無事に公演が終わり、その時私はどんな気持ちだったかというと、不思議なもので、達成感と喜びでいっぱいでした。また次もやりたいと思ってます笑

(本番中の舞台裏が冒頭のYou Tubeビデオで見られます!)

私たちは新しいこと、馴染みのないものが目の前に現れると心穏やかでいられないもの。それはとっても自然なこと。ネガティブな気持ちで心がいっぱいになってしまいそうな時こそ「タパス」のことを思い出したいものです。その先に見られる景色を楽しみにしながら、チャレンジも軽やかに乗り越えたいもの。

今日も腹筋エクササイズ、頑張りました!しんどいときこそ、夏の水着姿を思い出してね😆

長女と一緒に。メークの仕事も楽しかった!

—-

一緒にヨガしましょう!

<日本語ヨガ> 木曜日 6/14 10:00-11:15 @El Quito Park *乳幼児お子さま連れOK <Yoga for Mindful Beginners 英語ヨガ> 火曜日 6/5 10:00-11:000@El Quito Park 詳細・お申し込みは こちら から

---

アロマタッチ体験会を始めました!

エッセンシャルオイルの香りに癒されてみませんか?!

6/6 (水)& 7(木)詳細はこちらから

© 2018-20 by YOGA everyday with Makiko

bottom of page