top of page

お味噌作りしてきました

  • makiko
  • Mar 13, 2018
  • 2 min read

この週末は、前に何度かヨガクラスにも参加してくださったSさんからのお誘いを受けて、お味噌作りのワークショップに参加してきました!講師はサンフランシスコでお味噌をはじめとした発酵食品を製造販売されている叡伝のMarikoさん。アメリカに暮らしていて日本の食育ができるなんとも嬉しい機会。この日は長女と一緒に参加させていただきました。

最初にMarikoさんからお味噌のできる仕組みや種類について説明を受けます。 上の写真は大豆に米麹と塩を合わせて作った白味噌を1年発酵させたもの(右側)と3年発酵させたもの(左側)だそう。色が全然違いますね。(試食はしていないけれどきっと味も違うはず!)

いよいよ手仕事に入ります。今回は3kgの白味噌づくりに挑戦!蒸した大豆を手やマッシャーでどんどん潰していきます。お味噌の中に大豆のつぶつぶ食感が残っているのがお好きな方は粗めに、ない方が好きな方は大豆の形がなくなるまでしっかりと潰します。

大豆が潰れたら、米麹と塩を加えて混ぜ合わせます。全体が均等に混ざればよいそうです。

混ぜ合わせたるとこんな感じ。これをソフトボールくらいの大きさに小分けしながら、保存容器に詰めていきます。できるだけ空気が入らないように、ぎゅーぎゅーとしっかり手押ししながら詰めるのがミソだそう!!するとジャーン、冒頭の写真の通りに。これで半年から1年発酵させればお味噌が食べられるというわけ。わー、今から楽しだわ♪ ちなみに瓶の上部に乗ってる白いものは重石代わりのお塩です。

ちなみに同じ材料、分量で作っても、発酵の環境が変わるとお味噌の味も全然違うそうです。これが家庭の味っていうやつですね!そしてカビを生やさないようにする一番の方法は、毎日お味噌に向かって「ありがとう」って優しく声かけしてあげることだそうですよ!麹だって生きているのだから、良いエネルギーや波動を感じる環境の方が美味しく育ってくれるってことみたい。目に見えない力ってのは本当に不思議で興味深い・・・。

有意義な時間が過ごせたことに感謝。Sさん、Marikoさんありがとうございました!!

Comments


© 2018-20 by YOGA everyday with Makiko

bottom of page