top of page

写経体験をしてきました!

  • makiko
  • Jul 18, 2018
  • 3 min read

先日、実家の近くにある興正寺で写経を体験してきました。せっかく日本に帰省しているのだから、日本ならではの学びの体験をしてみたかったのです。

会場は興正寺の敷地内にあるお茶室でした。初めての体験だったのでちょっと緊張しながら会場の部屋に入り、仏さまを前に座ります。「はい。では無心になって書いてください。」とお坊さんの合図に促がされ、筆をとります。「あ・・・文字を書くの、久しぶり。」そんなことを思い、そのまま1時間強の時間をかけて般若心経をなぞりました。

ただお経をなぞるだけ・・なのですが、集中しようとすればするほどいろいろな雑念が湧いてきます。それでも私は前半、半分くらいまで書く間に集中が高まってきた感覚がありました。集中がMAXだった時、一瞬だけ「あーこの感じ!」と思いました。ヨガのアーサナをしている時、たまにトランス状態になりますが、あの間隔が1−2秒くらい?!ありました。そのあと、途端に気がそぞろになりました。時間が気になって仕方ない、ほかの人の書いてるのを覗き見したくなる、私は書くのが早いのか遅いのか・・・などが気になり集中が続きませんでした。

それでも”一文字一文字、文字をしたためる”という行為はまさに内観の時間そのものでした。そうする間、雑念はよりクリアになり、それを意図的に流していくことで、心がクリアになるのを感じました。これってヨガでいう瞑想のようです。

写経の後はお坊さんとともにお経を唱え、自分の書いたお経をお寺さんに託します。

おばあちゃん家にいるような感覚。懐かしい匂いも。落ち着く感覚とともに、普段の自分の生活がそこからうんと離れた所にある気がして、不思議でした。

その後は和菓子と冷茶をいただきました。和菓子は滋賀からのお取り寄せだそうです。アメリカに暮らしているとなかなか和菓子をいただく機会も減ってしまったので、改めて和菓子の美しさとおもてなしの心にふれ、感激。

日本人形が簾越しに生け花を望む様子は、まるで息をしているかのよう。

ヨガでも写経でも方法はきっと色々あると思います。忙しい毎日の中で、常に変化する外の環境の中で、自分のための静寂の時間をちょっとでも見つけられるといいですよね。自分の内側と向き合う時間が大切だなぁと改めて感じた体験でした。

 

一緒にヨガしましょう!

日本語ヨガ

8/30 10:30-11:45 @El Quito Park (Saratoga) *乳幼児お子様づれOK

詳細はこちら

アロマタッチ体験会を始めました!

エッセンシャルオイルの香りに癒されてみませんか?!

8/22 & 29 (水)9:30-10:30 @講師宅

詳細はこちら

Line@お友達登録よろしくお願いします → こちらから

© 2018-20 by YOGA everyday with Makiko

bottom of page